未来へつなぐ原風景。

ホーリーホックの空き家対策プロジェクト

水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック

空き家を循環して

茨城の未来を豊かに。

水戸ホーリーホックは、この茨城が10年後、20年後も 自然と暮らしが調和した豊かな街であるように、「空き家相談窓口」を開設します。

私たちが日ごろ活動し、応援をいただいているホームタウンやその周辺地域で、 地域と共に空き家を循環・活用していくことで、物件や街並みを健全に保ち、 地域のにぎわいやつながりのある、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいきます。

空き家が増えている今、未来のためにできることを。

「空き家」とは、住む人がいない、またはほとんど使われていない住宅のことを指します。 現在、日本全体で人口減少や高齢化、都市部への人口集中といった社会構造の変化が進んでいます。 その結果、「空き家の増加」という深刻な課題が全国的に顕在化しています。

空き家を放置しておくと、さまざまなリスクトラブルが!

  • 水戸ホーリーホック

    建物の劣化や倒壊、景観の損失

    放置された空き家は想像以上に速いスピードで老朽化していきます。台風や地震などの自然災害で倒壊する恐れもあります。また、空き家が点在する街並みは景観を壊し、地域全体のイメージを低下させます。

  • 水戸ホーリーホック

    不法侵入や放火など犯罪の温床に

    空き家は、犯罪者や不審者が隠れたり、活動拠点として利用したりしやすい場所です。不法侵入や盗難、放火などの犯罪につながる可能性も高く、地域の安全が脅かされる原因となります。

  • 水戸ホーリーホック

    不法投棄や衛生面での原因に

    管理されない空き家は、その周囲にゴミが投棄されたり、雑草が繁茂したりします。また、動物の住処になったり害虫が発生したりすることもあり、周辺の衛生環境が悪化し、悪臭を引き起こす原因ともなります。

  • 水戸ホーリーホック

    近隣への影響とリスク

    老朽化した空き家が破損したり倒壊したりすると、周囲の住宅や通行人に被害を与える可能性があります。空き家を放置したことで近隣住民とのトラブルを招くだけでなく“加害者”になってしまう恐れもあります。

まずは空き家の「課題」を知ることから!

人が住んでいない空き家は、時間とともにどんどん劣化が進んでしまいます。空き家の現状を把握し、早めの対策をとることで、再活用の可能性を広げることができます。私たちと一緒に、街の未来を守る第一歩を踏み出しませんか?

水戸ホーリーホック

こんなありませんか?

今は誰も住んでいない
両親の家や土地どうしよう

不動産会社に売却を
相談したけど売れなかった

訳あり物件で空き家バンクに
掲載できなかった

解体費用がかかるから
そのままにしている

水戸ホーリーホック

その「空き家」のお悩み

水戸ホーリーホックが
一次相談窓口になります!

supported by

水戸ホーリーホック

水戸ホーリーホックフロントスタッフ 坂本裕二が一次相談窓口になります。 「空き家」や「訳あり不動産」についてどうしたらいいか不安・心配を抱える方へ、 地域に根ざし顔の見える水戸ホーリーホックと、 空き家問題のプロフェッショナル ネクスウィルが一緒になってお悩みに対応します。

あなたの空き家の可能性を一緒に考えます!

サスティナビリティ部として、日々ホームタウンや地域に関わる活動をしています。城里町地域おこし協力隊として地域課題と向き合ってきた経験や、空き家の購入・民泊運営などの実体験を活かして、実情に即したサポートをしていきます。

水戸ホーリーホック
フロントスタッフ

坂本 裕二

坂本 裕二
水戸ホーリーホック

私たちが「空き家」課題に取り組む理由

茨城県の空き家課題に貢献

茨城県には空き家が196,200戸も存在しています。そのうち管理されていない空き家は93,000戸と年々増加し、増加率も0.8%と全国平均を上回り高い水準にあります。この課題に対して、私たちは地域とともに解決に取り組んでいきます。 ※ 賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家 出典:令和5年住宅・土地統計調査(総務省)

水戸ホーリーホック

「地域と共に」をクラブのビジョンに掲げて

クラブビジョンに「夢と感動と一体感の共有に向けて、地域に根ざし、地域と歩み、地域に貢献し、地域と共に発展します」と掲げる私たち水戸ホーリーホックは、サッカーだけでなく地域課題と向き合い改善していくことも重要であり、私たちの存在意義でもあると考えています。 これまでも、これからも、さまざまな地域課題と向き合い、私たちができることに挑戦していきます。

水戸ホーリーホック

農事業による耕作放棄地の活用実績

農業が盛んな茨城県における、「耕作放棄地の増加」や「農事業者の高齢化」の課題に向き合い、2021年に農事業「GRASS ROOTS FARM」を立ち上げ、クラブの発信力・コミュニティ力を活かし、クラブから農業における課題を発信しています。将来的には収益化も目指し、Jリーグの気候変動アクションにならい、これから農営×電力によるGXプロジェクトで「脱炭素」へも挑戦していきます。 ※ GX:グリーントランスフォーメーション

水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック

お手続の流れ

  • 水戸ホーリーホック
    相談予約フォームを入力
    相談予約フォームに基本情報と物件の概要をご入力いただきます。後日、水戸ホーリーホックからご相談日のご連絡をいたします。
  • 水戸ホーリーホック
    相談・ヒアリング
    水戸ホーリーホック水戸事務所にて坂本がヒアリングを行います。ネクスウィルの担当者もオンラインで参加するので、専門的な内容にも対応可能です。
  • 水戸ホーリーホック
    物件活用や手続のご提案
    ヒアリングの内容をもとに、不動産会社への引き継ぎや各行政窓口へお繋ぎします。将来的には物件によってクラブでの活用も検討していきます。
水戸ホーリーホック

オフィシャルパートナー

水戸ホーリーホック

と共に描くビジョン

水戸ホーリーホックは、クラブの活動を通じて地域の未来をより明るく、豊かにするために貢献したい。そのために、私たちは空き家問題に向き合っていきます。 ネクスウィルは、空き家や扱いが難しい不動産を再び流通させることで、新たな価値ある資産として次世代へつなぐことを指名に社会課題に真正面から立ち向かっています。 ともに手を取り合い、ひとつずつ課題を解決しながら、「ホームタウンを、茨城を、もっと活気ある街にする」そんな未来を目指します。

水戸ホーリーホック クラブ事務所がネクスウィルのご相談窓口になります

空き家や不動産に関するお悩みを、身近な場所で安心してご相談いただけるよう、私たちがサポートいたします。「この空き家をどうすればいいのか分からない…」そんなお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

〒310-0015 茨城県水戸市宮町1丁目7-44 COMBOX1階
【アクセス】JR水戸駅南口直結 徒歩約1分

水戸ホーリーホック
水戸ホーリーホック

ワケガイは、共有持分をはじめとする訳あり物件の買取に特化した業者で、全国のさまざまな物件に対応する豊富な買取実績を持っています。通常の市場では売却が困難な物件も、スムーズに買い取らせていただきます。